ホーム»日記» 「やかん」があの形である必要、ある?ニトリで見つけた、新しいやかん!
a

「やかん」があの形である必要、ある?ニトリで見つけた、新しいやかん!

日記
スポンサーリンク

 



お気に入りのやかん、壊れちゃった。

実は最近、お気に入りのやかんがちょっとした不注意でぽくぽくチーンしてしまったんです。

捨てるとき、めっちゃ悲しかったです。

どんなやかんかというと、蓋の取っ手とやかんの持ち手が木製のもの。

ちょっと違うけど、こんな雰囲気のやかんでした。

新婚生活のお供に買ったのですが、予想よりも何年も早くごみ箱行きになってしまいました。

ごめんね、やかんちゃん。

ホームセンターで見つけた、ニトリの・・・やかん? 

新しいやかんを探しても、可愛くて機能性のいいのがなかなか見つからず…

もー!って思ってたその時。

これ、見つけたんです!

ニトリのやかん

トル兼用鍋!!!!

見た目がやかんじゃないから、見落とすところでした。

パッケージ見ると…、湯沸かしから鍋物調理までできるですと?!

しかも、ガスもIHも対応。引っ越しても使えそう!

私の脳内。。

これ…お茶沸かせるし、場合によってはこれでインスタントラーメン作れるやん

真っ黒ってところがちょっと気に食わなかったけど、即決で買っちゃいました。

普段使いはこんな感じです。

お湯沸かして、お茶に出して、冷ましているところ。

今までは何だったのか?と思うほど洗いやすい! 

このケトル、私はお茶用に買ったんですが、鍋として使える以上に使いやすいメリットが。

それは、洗いやすさです!

注ぎ口がジョウロみたいになってないからめっちゃ洗いやすい。

むしろ、なぜ今まであの形のやかんを使ってたんだろ?

あれである必要はあったかな?いやない。

私は掃除をまる~くするタイプなんですが、このやかんだとまる~くスポンジで洗えば終わり。

「注ぎ口気になるけど…洗えないし…」みたいなモヤモヤから解放されました。

今まで、2回お湯沸騰させて1回洗うくらいのズボラ加減だったんですが、今では毎回洗ってます。だって全然苦じゃないから。

きれいに使えるし、最高やなと思ってます(*^^*)

致命的ともいえるデメリット

一方でデメリットは、持ち手が横についているが故の…

熱!!

うちはガス火なので、火の近くにある持ち手がめっちゃ熱くなります。

すぐ冷めはするけど、沸騰直後はかなり熱いのでふきんを巻いて取っ手を持ってます。

IHだったらたぶん、こういうのは無いんだと思います。

IHにしたいなぁ~~~。

まあでも、お鍋の持ち手もぐつぐつ煮立たせてたら同じくらい熱くなるし、まあ許容範囲内かなって感じです。

あと、お茶煮だす場合は、中が真っ黒なので「どんくらい今お茶抽出できたかわからん」問題発生してました。

でも、これはちょっと冷めたころに茶葉いれたら全然問題なく解決。

真っ黒じゃなければなぁ~~~。

さいごに 

料理器具って、「これはこの形」って思いこんでる部分がありますが、別に目的が果たせれば何使っても全然平気なんだわ、と気づきました。

当たり前だけど新しい気付き。

暮らしを続けていくうちに、きっとこんな風にいろいろと要領よくなっていくんだな~と思います。

もっともっと、家事力上げていきたいです!

では、また!

コメント

タイトルとURLをコピーしました