国が長期資産形成のために推進している「つみたてNISA(ニーサ)」。
私は開始当初から三井住友銀行で積み立てを続けていたのですが、楽天証券へ口座を移動させるため、解約手続きを最近行いました。
「ネット証券に移したいけど面倒かも…」と思ってる方に私の経験が役に立てれば幸いです。
※この情報は2021年11月時点のものです。
手続きを行う最適なタイミングは秋以降!
初めに知っておかなければいけないのは、つみたてNISAは1年(1月〜12月まで)に1口座までしか登録できないということです。
どういうことかというと、例えば6月に解約した場合、7月以降はその年の12月までつみたてNISAを新たに設定できません!
そのため、なるべく空白の期間をあけたくない場合は年末10月以降の手続きをオススメします。
積み立て停止と利益確定をどうするか?を決める
さあ、手続きするぞ!と思ったらもうひとつ考えなければいけないことがあります。
それは、この2つです。
- いつ積立てをストップするか
- いつファンドの換金=利益確定(普通口座へ積み立てたお金と利益を移すこと)するか
この2つをバラバラの時期にするか、同時期にするかを決めないといけません。
もしバラバラに行う場合は、「積立てを先にストップして、年末まで投資信託の残高を保有して年末に利益確定」となります。
同時の場合は、「積立てのストップと利益確定が同じタイミング」となります。
積み立てをストップだけして、20年の残り期間ずーーっとつみたてNISA枠を保有することも可能です。
ただ、NISA枠は1口座しか保有できないので別の口座で新たにつみたてNISAを始めることはできません。こっちの銀行で保有、こっちの証券会社でも保有っていう風にはできないってことになります。
考えるべきは、その時どれだけ利益が増えていて、今後年末にかけて(国内外の)景気は上がる見込みがあるか?です。
積み立てと利益確定のタイミングは同時でもバラバラでも、どちらでも大丈夫です。
私は思ってたより評価損益がプラスだったこと、そして海外の景気が年末に上がるか予想できなかったため、10月末にアメリカの景気が良かったタイミングで積立て停止 と 利益確定を同時に行いました。
約定日について注意すべきこと
また、約定(解約して利益の価格が決まる)のタイミングも大切です!
- 国内株(三井住友・DCつみたてNISA・日本株インデックスファンド)→当日
- 海外株(三井住友・DCつみたてNISA・全海外株インデックスファンド)→最短翌日
- バランス株(ブラックロック・つみたて・グローバルバランスファンド)→最短翌日
このように、海外株の場合は手続きを行った日と約定日にズレが生じます。
「今日はアメリカの景気がいいから今手続きして売ろう!」と思っても、翌日に下がっていれば翌日の価格で確定(約定)してしまいます。
私の場合はAM中に手続きの電話をし、国内株は当日、海外株は翌日が約定日でした。
手続きの方法(1)積立て停止~利益確定まで
ここではまず、上記で説明した積立ての停止と利益確定までの手続きを説明します。
インターネットバンキング(SMBCダイレクト)でも、電話でも対応してもらえます。(もちろん窓口でも!)
電話の場合は、
- 引き落とし口座の支店番号
- 引き落とし口座の口座番号
- 暗証番号
の3つを手元に控えておくとやりとりがスムーズです。
電話番号は、三井住友銀行アプリの「口座一覧」画面の一番下にある電話マークからかけられますよ。
解約したいことを伝えると、個人情報の確認を受けて手続きしてもらえます。
電話中に上記の3つの情報を打ち込む必要があるので、手元に控えているととってもラクと思います。
ニュースや日々の評価額を見て、「今だ!」というタイミングで電話するのが一番お得と思います。
手続きの方法(2) 最終解約手続きは「店頭のみ」で受け付け
電話またはインターネットバンキングで停止の手続きをしたら、あと少し。
ここでの注意は、最終的なNISA口座の解約だけは店頭の窓口で行う必要があるということです。
来店予約をするとかなり楽なので、予約して時間のあるときに窓口へ行きましょう!
下記のリンクから窓口の来店予約ができるので、会社員の方はお昼休みの時間を予約するとかなりスムーズかと思います。
当日は、窓口で渡される用紙に必要事項を確認して完了です。
持ち物は3つです。忘れないように^^
- キャッシュカードまたは通帳
- 届印
- 写真付きの身分証明書(マイナンバーカードがあれば1番無難!
そしてちゃっかり、営業さんに保険とかのご案内されるので華麗にスルーして本来の解約だけをすませましょう♪
窓口で解約手続きをすれば、数日後に「勘定廃止通知書」というハガキが届きます。
このハガキ、新しくNISA開設するときに絶対必要なので大事にとっておいてくださいね!
楽天証券でつみたてNISAを開始する方法
楽天でつみたてNISAを始める際の手順は3つだけ!
- 楽天証券の口座を開設する
- つみたてNISAの申請をする
- 必要書類を郵送で送る
楽天証券の口座開設とNISAの申請は、「NISA・つみたてNISA口座申込み」のページから一気に進められます!
楽天証券の口座を開設したら、楽天からこのような書類が届きます。
「NISA口座開設のお手続き」、「約款」、「届出書」の3つです。
一緒に届いた「届出書」と、銀行から受け取った「勘定廃止通知書」を送り返せば完了です。
※楽天証券に登録するのが初めての人は、一緒にマイナンバー通知届出書も送り返すのを忘れずに!
そうしたら、しばらく後にこんなメールが楽天証券から届きます~~!
このメールが届けば、楽天証券のページからつみたてNISAの積み立て設定ができますよ!
お好きなファンドでコツコツ積み立てていきましょう♪
まとめ
つみたてNISAやめる3ステップをまとめると、
- つみたて停止(毎月の引き落としをストップさせる)
- ファンドの換金(利益確定して、NISA口座の残高を0にする)
- 投資信託口座の解約(銀行窓口でのみ対応)
新しくつみたてNISAを始める3ステップは
- 楽天証券の口座を開設する
- つみたてNISAの申請をする
- 必要書類を郵送で送る
となります。
少し手間はかかりますが、意外とあっという間に終わりますよ!
私は最初やり方と手順がよくわからなくて、わざわざ窓口へ行って話を聞きに行きました。
窓口へ行くと解約せずに続ける(やんわりと)アドバイスされます。でも、金融機関を変更すると決めたので、ここは断固たる意志を持って手続きしました!
WEB上にはちょうど銀行→ネット証券に切り替えた記事がなくって当初困惑しました。
分からなくて面倒くさくて、切り替えが遅くなってしまったと正直思っています。
なので、私のように「難しいなぁ」と思っていた方、「面倒だな」と思ってる方にとって、今回の記事がお役に立てるととても嬉しいです。
最後になりましたが、私は銀行の窓口の方の紹介で「つみたてNISA」を知り、2018年1月の本当に制度が始まったときから投資を始めました。
楽天証券に切り替えはしますが、あのとき投資を何も知らなかった私にこの制度を紹介してくれた同じ年くらいのお姉さんに今でもとっても感謝しています。
三井住友のお姉さん、ありがとう(*^^*)♪
コメント